ご挨拶
Greeting
取扱い商品
Lineups
お買取りについて
Purchase
店舗案内
Shop information
アクセス
Access
お問い合わせ
Contact
取扱い商品
Products
五月二十五日 近衛信尹 片桐且元宛て書状
Konoe Nobutada Letter to Katagiri Katsumoto
書 /
Calligraphy
書状 /
Letter
品番
s19
サイズ
50x31 52x110.5
年代
江戸時代初期 Early Edo period
作者
近衛 信尹
永禄8年(1565年)~慶長19年(1614)
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての公卿。五摂家筆頭の近衛家18代当主、太政大臣 前久の子。後陽成天皇の第四皇子・信尋を養子とした。官位は従一位・関白、准三宮、左大臣。織田信長が元服の加冠役を務めた。書・和歌・連歌・諸芸に優れ特に書は青蓮院流を学び、本阿弥光悦・松花堂昭乗とともに「寛永の三筆」とよばれる。号は三藐院(さんみゃくいん)。
価格
198,000円
(税込)
備考
文中の「甫庵」は瀬田城主山岡景之の子「山岡甫庵」のようである。
関ケ原合戦の折、兄・道阿弥の支持で甫庵は伏見城に入り落城時に道阿弥の妻子を連れ脱出、信尹にしばらく匿まれていた。以降、長きに渡って甫庵と信尹のやり取りは続く。又、信尹と且元とのやり取りも同じ頃までは続くのでこの書状が書かれた年は特定出来ていない。
翻刻付き
紙本絹装合箱
本紙に経年のイタミ
この商品について問い合わせる
この記事をシェアする
菊池芳文「新柳・雛鳥図」
取扱い商品一覧へ
Category
画
Japanese painting
書
Calligraphy
和歌・狂歌
Waka kyoka
俳句・俳画
Haiku haiga
漢詩
Chinese style poem
書状
Letter
墨蹟
Bokuseki
その他
Miscellaneous
節句
Japanese traditional events
Archives
アーカイブを選択
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2022年11月
2022年9月
2022年8月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年4月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年2月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
Information
2025.04.27
ゴールデンウィーク・5月の予定
2025.03.29
4月の予定
2025.03.01
3月の予定
Blog
2025.01.20
アヒルと鴨の・・
2024.11.01
プンテさんのプリン
2024.10.04
素敵な笑顔のひと
トップページ
取扱い商品
書
書状
五月二十五日 近衛信尹 片桐且元宛て書状
ご挨拶
Greeting
取扱い商品
Lineups
お買取りについて
Purchase
ブログ
Blog
店舗案内
Shop information
アクセス
Access
お問い合わせ
Contact